健康、病気関係について


写真の上をクリックすると大きな写真になります。
 
  2019年11月16日
 飲み始めて2か月と20日目。
 相変わらず、薄皮をはがすように、少しづつ痛みが軽くなっているが。。
 だが、左足が痛いので、正座は出来ない。
 そろそろ、初級エアロに出てみようかな〜と思うのだが。。

 
  2019年10月25日
 飲み始めて2か月目。
 毎日、薄皮をはがすように、少しづつ痛みが軽くなっている。
 だが、左足を曲げると痛いのだ。 正座は出来ない。
 ジムはお風呂だけにしてエアロビクスには出ていない。

 
  2019年9月
 8月25日から毎日飲み続けたサプリメントの「ロコアタックEX」。
 注文し飲み始めて12日目の9月4日の朝、膝がラク〜
 気のせいなのか少し前から膝の調子が少し、良くなったような気がしてきた。

 
  2019年8月
 7月22から「稲田整形外科」にリハビリで通い始めた。1日250円
 膝にいい機械(膝伸ばし体操みたいな)と膝に電気治療を受けた。
 22日(月)24日(水)26日(金)29日(月)31日(水)
 8月は3日(土)5日(月)7日(水)9日(金) 週3回通った。
 病院がお盆休み(11日〜18日)だった。
 19日(月)24日(土)28日(水)と通った。 
 途中、8月7日に2週間リハビリに通ったので、先生の診察を受けた。
 その時にベッドに横になり足を立て先生が膝の曲げ伸ばしをやった。
 右足は全然痛くなかったが、左足は痛かった。 強く2回もやったので、
 そのせいなのか、そのあと歩く時、左足が痛くなり参った。 
 湿布10袋を出してもらった。 料金320円+220円
 お盆休みの後はリハビリに通うのは、週2回にした。

 膝の調子がなかなか良くならないので、わらにもすがりたい気持ちになり、
 テレビで放送していた「ロコアタックEX」を注文した。8月25に届いた。
 テレビで膝痛にいいというサプリメントが数多く放送されていた。
 それらをネット検索した結果、クチコミが一番良かったと思えた「ロコアタックEX」
 だったので、信じたい気持ちで注文した。
 3か月間は、効果があってもなくても、飲もうと思った。

 
  2019年7月
 6月25日、膝の調子が良くなってきたので、友達とランチに行った。
 小走りに走って段差をまたごうとした瞬間、膝に痛みが走った。
 数日で痛みは治まったが、やはり、無理は禁物と反省した。
 痛みもなくなり気がゆるんでいた7月20日の夜中、トイレで後ろ向きに
 なり、椅子に座わろうとかがんだ瞬間、左膝の後ろに激痛が走った。
 寝ぼけていたので、膝の後ろをトイレの便座にぶつけたのかと思った。
 歩く時、左足を床につけると痛くて、びっこしながら歩いた。
 次の日21日の朝になっても、痛くて普通に歩けなかった。
 日曜日なので、あした月曜日に病院に行くことにした。
 主人が「にせ痛風」の時にもらった痛み止めの薬「ソレルモン」を飲んだ。
 午後になったら、薬が効いてきて痛みがなくなり、普通に歩けるようになった。
 7月22日、すいている時間という事で午後4時30分頃、「稲田整形外科」へ行く。
 主人は「脊椎管狭窄症」の初期との診断を受け、1年以上リハビリに通っているので
 詳しいのだ。
 あまり待たずに診察を受ける事が出来た。 今までの症状を話すと、まずレントゲンを
 撮りましょうと。。 レントゲン室に移り、写真を撮ったあと、診察室に戻ると、
 先生のパソコンにが送られてきたレントゲン写真が見ていた。
 「変形性膝関節症」との診断だった。 50歳台の時と同じ診断だった。
 階段の上り下りなど膝の負担になる行動は控える事、そして
 週2〜3回、リハビリに通うようにとの事だった。
 また痛い思いをしたくないので、「ソレルモン」の痛み止めを出すように頼んだ。
 痛み止めは強い薬なので、胃の薬も一緒に出してもらった。5日分
 経皮鎮痛消炎剤の貼る湿布ケトプロフェンテープ40mg「テイコク」を
 7枚入りを5袋出してくれた。
 診察利用金は970円+200円だった。75歳から1割負担なのだ。
 6月24日に75歳になったばかり。。
 75歳、おばあちゃんの年齢になった事で、嬉しい気分になるなんて。。

 
  2019年6月
6月初め頃から、膝に違和感があり床に座った時に、
立ち上がるとき、いつものようにサッと立ち上がれない。
前に手をついて立ち上がるとラクに立ち上がれると分かり、
変だな〜と思いつつ、加齢のせいと思いこんでいた。
6月12日の水曜日のラテンエアロを踊っている時、
膝の痛みを感じたが、我慢しながら1時間のレッスンを
終えた時には、かなりの痛みになっていた。
お風呂に入り、車を降りる頃から、歩くのも辛い位。。
エレベーターを降りてマンションの外廊下を歩く時には、
手すりにつかまり、やっとの思いで家の玄関まで歩いた。
 次の朝、起きてみると膝の痛みはそれ程でもなくなっていたのでホッとした。
 50台の頃、水泳の平泳ぎを頑張ったら、膝が痛くなり整形外科に行った。
 「変形性膝関節症」と診断されて、サポーターをするようにと言われ、平泳ぎは、
 しないようにしているうちに、自然に治ってしまった。
 その後、時々膝が痛い時があったが、テレビで放送された「膝体操」をして、
 腿の筋肉をつける体操のおかげか、膝は痛くならなかった。
 大好きなエアロビクスも休み、筋肉ストレッチや膝痛にいい機械をやっていた。
 だが、痛みが軽くなったと思っている時にジムのストレッチをやると痛くなる事が、
 分かった。 それでしばらくの間、ジムは行ってもお風呂だけにする事にした。
 完全に治るまでは膝は安静にする事にした。 
 膝痛はどうして起こるのでしょうか? 資料より
 膝痛というのは膝関節の痛みです。この小さな関節に体重の負荷がかかりますが、
 つるつるしている軟骨が摩擦をやわらげたり、靭帯や筋肉のサポートで衝撃を、
 和らげています。しかし、加齢による骨の新陳代謝の低下や軟骨へのストレスで
 膝痛が起きてきます。軟骨へのストレスとは冷え、肥満、過去のけが、O脚やX脚、
 運動や仕事による膝への負担、筋力の低下などです。とくに
 脚の内側の筋肉が弱くなってくると、膝関節が不安定になり、膝痛の原因になります。


 
  2018年5月
 帯状疱疹になってから1年がたった。
 病院通いは1か月だったけど、体調が元どおりに戻るまでは、
 半年位かかった。
 食欲のない日が続き、体重は3kg位減って痩せてしまった。
 だが、少しづつ増えていき半年後には戻った。
 半年位の間は気力、体力が落ちてしまい、ちょっと家事をしただけで
 疲れてしまい、30程ベッドに横になり休憩をとり、家事をした。
 抜け毛が今まで経験した事がないほど凄くて、床に落ちていた。
 手で髪をすくと手にいっぱいの髪の毛がとれ、怖いほどだった。
 その状態が半年位続き、ようやく短い毛がはえてきたのを見たと時、
 これで体調が全快したのかもと実感した。 帯状疱疹は侮れない!


 
  2017年6月12日(月)    宇都宮    最高気温 23.2℃   
 今日は5回目の帯状疱疹の診察日。
 お尻の患部の傷は、乾いてきた場所が増えてきた。
 先生は大分、良くなってきたね。 塗り薬はありますか?と聞かれた。
 「はい、1週間分位はあります」と答えた。
 患部が小さくなったので、塗る薬の量が減ってきたからだ。
 「19日に、もう1度患部を見せて下さい」と言われた。
 私は来週で病院通いは終わりになりますようにと祈った。


 
  2017年6月6日(火)    宇都宮    最高気温 24.2℃   
 きのう6月5日は4回目の帯状疱疹の診察の日。
 先生は、お尻の出来ものを見て、もう少しの間、塗り薬をつけて下さいとの事。
 1日2回、消毒と薬を塗ってもらっているのに、中々治らないのだ。
 主人は、少しづつ良くなっている感じはするけどねと言うのだが。。
 ちょっと動くと疲れてしまって、家事がまともに出来ない毎日にガックリ〜
 15分家事をしたら、30分休むと体力が回復する事が分かった。
 30分位、立ったままで料理をしたら、倒れ込むようにベッドへ。。
 そして1時間以上横になっていなければ、起きあがれない程、疲れてしまうのだ。
 ヒリヒリとした痛みが右側の脇腹と右側のお尻に、いつもあって
 下着が触れるとより強調される。 なにか湿疹が出ているのではと、
 確かめてみるが、なにもなく、赤くもなっていない。
 部屋の中を歩く時に、脇腹を左手で、お尻を右手で押さえながら歩くと、
 すれる感じがなくなるせいか、あまり痛くなく歩ける事が分かった。
 「帯状疱疹」は侮れない病気だ。 さまざまな症状の対策を自分なりに考える毎日だ。
 今日は着つけ教室の日。  今の私は教室に出られる状態ではないが。。
 病院に行く以外は家の中だけの生活なので、気分転換も必要かなと思い、
 教室が終わった後のおしゃべりの場に30分位参加したいと主人に送り迎えを頼んだ。
 お尻が痛いので、座る事が辛い状態なので、30分は無理かなと心配だったが、
 みんなとのおしゃべりが楽しくて大笑いして、元気をもらって帰ってきた。


 
  2017年5月29日(月)    宇都宮    最高気温 25.5℃   
 今日は3回目の帯状疱疹の診察の日。
 24日に2度目の診察を受けた帯状疱疹のその後。
 薬を飲んでいるのに、その効果が中々感じられない日々。
 すぐには効かない場合もあると、帯状疱疹の冊子に書いてあったのだが。。
 金曜日位から少しづつ痛みが、おさまってきたような感じに。。
 焼け火箸の激痛は1日、4〜5回もあったのが、金曜日位から少なくなり、
 日曜日には、1回もおきなくなった。 やっと薬が効いてきたと本当に嬉しかった。
 先生に激痛は無くなりましたと報告したら、良かったです。
 飲み薬は、もう終わりですと言われた。 塗り薬だけ続けて下さいとの事だった。
 激痛はないけど、痛みはまだあるのに、薬は飲まなくていいのと心配だった。
 患部の出来ものが治ったら痛みは無くなるとの事だったので、先生を信じよう〜
 きのう小樽の妹から北海道産のアスパラが送られてきた。
 今年は、ちょっと早めだった。 きのうの夕食にはアスパラを生のまま炒めて、
 塩コショウで完成! 一番簡単な料理! でもすご〜く美味しいのだ。
 そして、今日は茹でてマヨネーズをつけて。。
 ちょうど生ハムがあったので、カマンベールチーズをはさんで生ハムで巻いた。
 始めて作ってみたが、これが何とも美味しかった〜
 食欲が、あまりないのに、アスパラが美味しくて、たくさん食べる事が出来た。
 そして今日は、病院の帰りに友達5人にアスパラを届けた。
 お尻が痛いので、歩くのが不自由な私は、Sさんのおうちに近くの友人の分も預け、
 また、皮膚科まで近い友人は病院まで受け取りに来てもらったりした。
 車から降りなかったが、おしゃべりが出来たので、少し元気をもらった感じがした。
 みんなに喜んでもらえた。 妹のお陰です。 毎年、ありがとう〜


 
  2017年5月24日(水)    宇都宮    最高気温 31.7℃   
 今日は2回目の帯状疱疹の診察の日。
 22日に帯状疱疹の診断を受けたその後。。
 体調が悪く、痛みが続く日々。 部屋を歩くのにもソロソロしか歩けない。
 食欲はゼロ。 1日3回、毎食後、薬を飲むのだが、その前に胃を守るため、
 おかゆに、梅干し、海苔の佃煮などを混ぜ、やっとの思いで食べていた。
 ちょっと動いても疲れるので、ほとんどベッドに横になっていた。
 「帯状疱疹」と気が付くの遅かったせいで、治療開始2日間では、
 やはり簡単には快方には向かってくれないのだ。 
 診察に来るように言われていた24日。 ネットで午前10時の時間予約が出来た。
 待合室には患者さんが、いっぱいだったが、10時5分に診察室に案内された。
 看護婦さんがベッドの回りをカーテンで仕切り、見えないようにしてくれた。
 先生がすぐ来ますから、すぐ患部を見られる状態にして待っていて下さいと。。
 患部を診た先生が、ジュクジュクしているので、薬を変えますとの事。
 話しが終わると先生は出て行った。
 看護婦さんが消毒薬で消毒してから、厚めに薬を塗り、ガーゼで押さえてくれた。
 洋服を整えて、椅子に座り、先生を待って下さいと看護婦さん。
 患者さんが多いので、少しでも時間のロスがないように、効率良く診察室を回り、
 少しでも待たせないようにとの配慮からだと思う。
 5つの診療室を、駆けるように飛び回っっている先生なのだ。
 少しして先生がやってきて、パソコンを見ながら、血液検査の結果は異常なしとの事。
 次は29日の月曜日に来て下さいと。。
 便秘が続く事、排尿がし辛いのですが、帯状疱疹と関係ありますか?と質問すると、
 ありますよと。。 それは治りますと言ってくれた。 原因が分かり、本当にホッとした。

 皮膚科の隣にある薬局で、消毒薬、塗り薬、ガーゼなどを受け取り、帰ってきた。
 床ずれ(褥瘡じょくそう)や皮膚の潰瘍を改善する薬。 1日2回塗って下さいと。。
 お尻なので、自分で消毒して薬を塗ってガーゼで押さえテープで止めるなんて無理!
 恥ずかしいけれど、主人に頼むしかない。


 
  2017年5月22日(月)    宇都宮    最高気温 31.7℃   
お尻に出来た出来ものが、なかなか治らないので、皮膚科に行った。
右側お尻に、焼き火箸を当てられたような激痛が1〜2分間、走ったのだ。
かさぶたが、はがれてしまっていたので、そのせいの激痛なのかと思った。
お尻を見せることに抵抗があったが、そんな事を云っていられる状態では、
なかったのだ。 先生は診たとたんに「帯状疱疹」だな〜と言った。
 血液検査をし、飲み薬と塗り薬を渡され、水曜日に来て下さいとの事だった。
 「ためしてガッテン!」で、早めの治療が1番大事と強調していたのに。。
 私は最初の症状が出た頃から2週間以上たっての治療開始なのだと
 思うと不安感でいっぱいだった。 遅い治療は重くなると聞いていたから。。
 お尻の割れ目に、かさぶたがあると気がついたのが、5月10日以前だった。
 痛くも痒くもなく、そのうちに治ると思っていた。
 10日と12日はジムでエアロビクスを2レッスン受けたが、疲れ方がひどかった。
 でも、そういう日もあるかなと気にも止めなかった。
 5月14日から2泊3日で四国周遊ツアーに出かけた。
 最終日は、金比羅山参拝の日。 785段の階段を元気に登って帰ってきた。
 19日の金曜日はジムに行きエアロビクスをやり、20日はランチを食べにと、
 普通に過ごしていた。 21日は食欲もなく、とにかく調子が悪くなっていた。
 「帯状疱疹」と診断されてショックだったけど、早く治りますようにと祈った。



写真の上をクリックすると大きな写真になります。
 
  2016年3月10日(木)                 最高気温7.9 ℃      
 最近の私は健康のために、良い事をしなくてはと、考えるようになった。
 持病がなく、普段は薬を飲んでいないので、自分は丈夫だと思いこんでいたのだが。。
 3〜4年前位から毎年、風邪をひき、そのたびに、咳が止まらなくなり、病院に行き、
 処方された抗生物質の薬を飲んで治すようになった。
 昔から薬を飲むのが嫌いな私は、自分の治癒力を信じて薬を飲まないで治していた。
 でも、そうはいかなくなった。 やはり高齢になった証拠だ。
 風邪をひくのは免疫力が下がっているのが原因らしい。
 自分の平熱は36.5度と思っていたが、元気な時に測ってみると35.8度しかない。
 平熱が37度程度の人は免疫力が高いと昔から言われている。 ここ 平熱を上げるには?
 先日、見たテレビの番組で、蒸し生姜を食べた人の平熱が上がるという実験をやっていた。
 こんな簡単な事で平熱を上げる事が出来るならと早速、蒸し生姜を作った。レシピは→ここ
 「乾燥しょうがが全身を温める秘密とは? ためしてガッテン!」の資料より →ここ
 生のしょうがにはジンゲロールという辛み成分が含まれています。
 ジンゲロールは血液の中を流れ、手先や足先の末しょうで血管を広げる作用があります。
 血流がよくなり手先や足先がポカポカしてきます。 しかし、これは深部にある熱を
 末しょうに送り出すことでもあるため、深部体温はやや下がってしまうのです。
 一方、しょうがを乾燥させるとジンゲロールの一部がショウガオールという別の成分に変化し、
 ショウガオールは胃腸の壁を直接刺激して、血流を高め深部の熱を作り出す働きがあります。
 乾燥しょうがはジンゲロールとショウガオールの両方の働きで全身を温める事ができるのです。
 実は乾燥しょうがは冷えを改善するため、古くから漢方薬に使われています。
 中国の薬学書にも乾燥しょうがは「寒冷腹痛を止める」「中を温める」という薬能が
 記述されています。一方、生のしょうがには「解熱作用がある」と記述されています。
 同じしょうがでも生と乾燥ではまったくの別物だったのです。

 蒸した生姜は、生の生姜と比べて、ショウガオールが400倍もあるとの事。
 蒸した生姜を、そのまま食べるのは辛くて無理。
 それで乾燥させて、フードプロセッサーやブレンダーなどで、粉状にして飲み物、
 または料理に混ぜて食べると良いとの事。 昆布茶に混ぜると飲みやすい。
 110gの生の生姜が蒸して乾燥させると10g位になった。
 毎日2g位食べるといいというのだが、頑張って続けたいと思っている。
 もうひとつ、身体に良い食べ物の玉ねぎ!
 血液をサラサラにする野菜と云う事は良く知られているが。。
 スライスをした玉ねぎを15分以上、空気にさらしてから玉ねぎドレッシングにして
 食べると効果があると、昔、「ためしてガッテン」で放送していた。
 せっかく作った玉ねぎドレッシングも、同じ味のドレッシングで野菜サラダを毎日、
 食べるのは飽きてしまった。 そんなわけで、長く続かなかった。
 なんと! 朗報が。。 スライスし、1時間、空気にさらした玉ねぎ50gを毎日食べると
 血液サラサラになると医学部教授がテレビで話していた。 50gの玉ねぎの量は上の写真。
 そうか、1時間、空気にさらしたスライス玉ねぎを料理に、毎日使えばいいのだと。。
 玉ねぎを使う料理なんて、たくさんある。
 料理に使わない日は、味噌汁、麺類に入れれば、OK!なのだ。
 夫婦2人で、1日100gの玉ねぎを食べるなんて事は、簡単だと嬉しくなった。
 もう5日間も続いている。 絶対!長続きさせよう!と誓った。(笑)


写真の上をクリックすると大きな写真になります。
  2015年11月9日(月)     宇都宮      最高気温 18.2℃        
 9月末頃から腰の痛みに悩まされたが、2週間位で治った。
 前に、テレビで放送していた腰痛体操を毎日やっていたから治ったのかなと。。
 思い当たる原因は、扇風機2台を、丸椅子に乗って1番上の棚に持ち上げた事。
 重い物を持ち上げる時は、気をつけなければと思っていたのにと反省した。
 そんな時、「腰痛は怖くない!〜動いて治す最新治療〜」の番組があると分かった。
 NHK「団塊スタイル」。 録画して、ゆっくりと見てみた。
 私が、いつもやっていた腰痛体操とは違う体操なのだが、効き目がありそう〜。
 腰痛が起きないようにする体操も紹介されていた。やっぱり年齢がいくと筋肉が大事!
 これからは、複数の腰痛体操を実践してみよう。 腰痛が起きませんようにと願った。
17年間慢性腰痛で悩む50代の女性は、 腰痛が治らずに、痛みからコルセットをしていた。
コルセットを常時使用し、ストレッチや体操を しないでいると、慢性的な腰痛になってしまうとの事だった。
ある程度痛みがなくなった頃に、腰痛に効果的なストレッチや 柔軟体操をする事が大事との事。
この運動を続けると腰痛に強い柔軟性の高い身体となる 自分で作るコルセットが出来る。
だが、激しい腰痛や、脊柱管狭窄症や、坐骨神経痛 などの場合は普段の生活を過ごしやすくするために、 コルセットが必要との事。
私も、腰痛のある友達が「腰痛ベルト」を買っていた事を思いだし、ネットで調べ、購入した。
 腰に巻くと保護されている感じになって、家事がラクになった。
 特に掃除機がけは、前かがみになるので、腰痛ベルトをすると痛みが軽減された気がした。
 だが、腰痛が治っていくうちに、腰痛ベルトをすると苦しい感じになり、あまりしなくなった。
 腰痛の初期だけ、使うのが最善なのね。
 検索すると、他のサイトにも分かりやすい絵で腰痛体操を説明していた。
 「段階スタイル」の番組に4人とは反対向きだけど、同じ体操だと分かる。
 このそらす体操と、反対に膝をかあけて、丸くなる体操も必要。
 上の右側の絵の体操も参考になる。
今回のそらす体操でしびれなどの症状が出た場合は、やってはいけません!

前かがみでも後ろかがみでも痛みが、出るような場合は、後ろに反らす運動、膝をかかえて背中を丸める動作ができません。

どちらにも影響が出ない、多裂筋などのインナーマッスルを鍛える運動が 紹介されました。
この体操は筋肉をつけて、腰痛にならないようにするために 考えられた体操との事。

それでも、しびれがある場合などは中止する事。
他の病気からくる腰痛かもしれないので。。

この体操は、腰痛にならないための体操なので、 毎日続けてみようと思っている。


写真の上をクリックすると大きな写真になります。
  2015年10月8日(木)       宇都宮       最高気温 ℃        
 9月6日の夜、喉が少し痛いな〜と思ったのだが、次の日曜日は本格的に
 痛くなった。 2日、主人が鼻炎の治療に通っていた耳鼻咽喉科から抗生物質の
 薬をもらってきたと聞いたのは、私が喉が痛いと言った時だった。
 主人の風邪がうつってしまったのだ。 風邪がはやっていたとは。。
 2日の時点で言ってくれたら、うつらないように注意したのにと思ったが後の祭り!
 日曜日に、咳が出始めた。 月曜と水曜は自宅でおとなしく静養した。
 9月9日(水)
 風邪の症状が治らないので病院へ。。
 抗生物質、風邪の薬2ヶ、胃の薬と合計4種類の薬をもらった。
 咳は出ているけど、そんなにひどい状態ではないからと、甘くみて金曜日の佐藤先生の
 初中級エアロに出た。 途中、呼吸が苦しいと思ったが、最後までやった。
 次の初級エアロは、ちょっと無理と思い、出ないで帰った。
 9日にもらった薬を飲み始めてから、徐々に食欲がなくなり、食後の薬を飲む時に
 食べたくないのに、無理に何かを少し食べて薬を飲んでいた。
 9月13日(日)
 かなり咳が出ているのだが、チケットも買ってあるし、どうしても観たいと、
 小山文化センターで開催された「カルメン」を電車に乗って観に行った。
 小山駅に着くと雨が降っていたので、タクシーで文化センターまで。。
 帰りは駅まで近いからと歩いた。
 9月14日(月)
 病院に行き、咳が止まらないし、たんに少し血が混じったり、ピンク色っぽい痰が出る事、
 体調が悪いと話すと、気管支炎をおこしているのかもと抗生物質(1日2回)を変えますと。。
 薬は1つ増えて5種類になった。
 1日2回の抗生物質の薬を飲んで、少し良くなったと思う時もあったけど、ほとんど変わりなく
 激しい咳と体調の悪さは続く。 37度位の微熱が続く。 気持ちもおちこんでくる。
 9月19日(土)
 あまりにも調子が悪いので、薬が1日分残っていたが、病院に行った。
 先生は、抗生物質の薬を変えます。 1日、1回飲む薬で3日間、続けて飲むと1週間、
 効き目が続く薬です。 今度は効きますよと。。 薬は5種類。
 でも、今日は残った薬を飲んで、明日から新しい薬を飲んでくださいと。。
 9月23日(水)
 自分の判断で、抗生物質の薬と胃の薬だけ飲んで、他の3種類は飲むのをやめた。
 薬局からくれる副作用などの項目に食欲不振と書いてあったから、食欲が出なければ
 体力もつかず、治りづらいのではないかとの私の考えで。。
 3日間、薬を飲んだ頃から段々と回復に向かっているような気がする。
 9月26日(土)  咳がまだ出ているので、病院に行くと、もう大丈夫でしょう。
 漢方薬の「ツムラ麦モン冬湯エキス顆粒」を出しましょう。 咳、気管支炎に効く薬との事。
 これは飲んでも胃の調子は悪くなりません。
 10月3日(土)
 「ツムラ麦モン冬湯エキス顆粒」を6日間、飲んだ。
 咳もほとんど出ないし、微熱も出なくなったので1日分だけ残して薬は卒業した。
 食欲は徐々に戻り、5日からはほぼ元の状態に。。
 この長かった風邪の原因は、金曜日にエアロビをやった事。
 薬の飲み過ぎもあったかもしれない。
 高熱が出るわけでもないのに、こんなに辛くて、元気がでない風邪は始めて。
 やはり、自分の体力を過信していたと、つくづく71歳という年齢を感じてしまった。
 予約していた17日と22日のツアーは私の分はキャンセルした。
 主人はひとり参加。 行きたかったツアーだったので、本当に残念だった。


写真の上をクリックすると大きな写真になります。
  2015年8月27日(金)       宇都宮       最高気温 29.8℃        
 『健康 疲れやすい体にサラバ!スタミナUP若返り術』
 年齢と共にスタミナがなくなったな〜と思うこの頃。。
 NHKの「ためしてガッテン」でぴったりの内容の放送が。。
 “ちょいキツ運動”でスタミナアップ!
 スタミナ=持久力をアップさせるポイントは、細胞の中のミトコンドリアを増やすこと。
 ミトコンドリアは、30代以降減っていく。 でも、暮らしの中に「自分が、
 少しキツイと思うくらいの運動をする」事によって量を増やすことが出来るとの事。
  資料より(2015年08月26日放送)
 少しキツイ運動をすると、酵素の働き(スイッチ)がONに!
 ミトコンドリアが分裂を始めて増えてくれるんです。1分ずつ繰り返せばOK!
 「インターバル速歩」。「早歩き3分間→ゆっくり歩き3分間」×5回(計30分)を週に
 4日以上行うトレーニング法で、“筋力アップ”の方法として紹介してきました。
 実は“スタミナ(持久力)アップ”にも効果があったんです。
 仕事や家事が忙しく、1日30分も時間が取れないという人も多いはず。ご安心ください。

 ミトコンドリアを増やす“スイッチ”は、少しキツめの運動を1分するとONになる。
 普通の速度で歩く運動を1分。 出来るだけ速く歩く運動を1分。 これを繰り返せばOK!
 信州大学の能博教授の研究では、1週間に合計で60分間で効果があるとの事。

 通勤や買い物の合い間に、小まめに1分ずつ早歩きをしたり、エレベーターを使わず階段を
 上ったりするだけでもスイッチはONになります。ポイントは「少しだけ、しんどいな」と
 思うくらいの負荷を体にかけること。動けなくなるほどキツイ強度は必要ありません。
 外に出るのが面倒なら、家の中でスクワットを10回するだけでもOKです。
 スイッチは1回ONになると、一定時間その効果が続きます。小まめに繰り返すことで、
 ミトコンドリアが着実に増え、スタミナアップ=疲れにくい体を手にいれられます。
 以下のような効果があることが分かっています。
 1週間後 汗をかきやすくなって夏バテしにくくなる
 2週間後 2週間で体重が1キロ減少 *太り気味の人の場合
 1ヶ月後 歩くのがラクになる
 2ヶ月後 体が疲れにくくなる

 食事でミトコンドリアを増やす方法
 ミトコンドリアは「カロリー制限」をしたり、「空腹感を感じる」ことでも増やすことができます。
 「長寿遺伝子」というものが働くためだと考えられています。
 逆に食べ過ぎは、ミトコンドリアがATPを作り出すのに必要な量より、糖や脂質を
 摂取することになり、“メタボ”へとつながっていくのです。
 ミトコンドリアを増やしたり、その働きを助ける栄養素もあります。
 イカやタコ、貝類などに多く含まれる「タウリン」は、ミトコンドリアを増やす働きが
 あるとされています。一方、ウナギや豚肉などに多く含まれる「ビタミンB群」、レバーなどに
 多く含まれる「鉄」は、ミトコンドリアがATPを作り出すのを助ける働きをしています。
 1週間に60分という事は、1日に8分位、やればOKなのだ。
 それで、家の中をタイマーを持って、ゆっくり歩きを1分、速歩きを1分を繰り返してみた。
 1日、10分歩けば、1週間に1日は休んでも、ミトコンドリアは増えるのだ。
 頑張って続けてみたいと思った。


写真の上をクリックすると大きな写真になります。
  2015年7月8日(水)       宇都宮  最高気温27.7℃    のち  
  
 私は「帯状疱疹」に、かかった事はないが、主人は20代の時に1回、
 5年前の60代の時にと合計2回も、かかっている。
 主人の場合は、変な湿疹が出来たと、すぐ皮膚科の病院に行き、早い時点で
 「帯状疱疹」と診断され、薬を飲み治療したので、重い状態にはならなかったのだが。。
 友達の中には、何人も、いつまでも体調を崩したという話しを聞いた事がある。
 「ためしてガッテン」資料より
 3人に1人が激痛に! 帯状疱ほう疹!超早期発見SP →ここ
 ある日突然、発疹ができて激痛に苦しめられる帯状疱(ほう)疹。
 患者はどんどん増えていて、このままでは3人に1人が経験するといいます。
 実は帯状疱(ほう)疹の原因は小さいときにかかった「水ぼうそう」のウイルス。
 体の中に何十年も潜伏して、ある日突然、悪さを始めます。
 治療が遅れると、10年以上激痛が続くこともある怖い病気です。

 この激痛を避けるためには、とにかく早く、
 できれば最初の発疹で「帯状疱(ほう)疹」と気づくことが大切!

 調べてみると、経験者の8割以上の人が発疹が現れる数日前に「チクチク」「ピリピリ」
 と、いった痛みや違和感を皮膚の内側に感じていることがわかりました。
 違和感の後、発疹が現れたらすぐに皮膚科を受診しましょう。
 「帯状疱疹」は、疲れ、体調が悪い時をみはからって「水疱瘡」のウイルスが
 突然、暴れ出し、発疹が皮膚に出てきて発病するらしい。
 今は3人に1人が、かかる時代との事だ。 神経の中に隠れているウイルスは
 電気が走るような「ピリピリ、チクチク、チリチリ」のような痛みらしい。
 いつもと違う痛みや、違和感の後に、湿疹(発疹)が現れたら、すぐに皮膚科に行こうと思った。 


写真の上をクリックすると大きな写真になります。
  2015年7月10日(金)       宇都宮  最高気温28.8℃   のち 
 Oさんが最近、ジムに来ていないみたいなので、どうしたのだろうと思っていた。
 親しくしている方に聞いてみると転んで、手首を骨折したとの事で、8月いっぱいは
 ジムを休むみたいよと、教えてくれた。
 転倒・骨折をふせぐには、どうしたらいいか?
 数日前に見たNHK「チョイス@病気になった時」を思いだした。
 健康寿命をのばす鍵「筋肉」
 健康寿命とは寝たきりや介護の必要のない生活が出来る状態の健康という事。
 歩けなくなって、ベッドの上だけの生活しながらの長生きは悲しい。
 歩けなくなる原因が「転倒・骨折」。 転倒の原因は“筋力低下”。
 筋力が低下すると、「つまずきやすくなる」「バランス能力が低下する」
 「骨が弱くなる」などの影響が出る。
 番組では、杖を使って歩いていたおじいさんが3つの簡単な運動を2ヵ月間、続けて
 やっていたら杖なしで、すいすいと歩く姿が紹介されていた。 その3つの体操とは↓
 1. 肩のストレッチ=うつぶせに寝て、片手を上に挙げるだけ、肩に自分の体重が加わり、
  じんわりと筋肉をのばすことができます。目安は片手(左右)、両手 2分ずつです。
 2. 股関節のストレッチ=床に座った状態で両足の裏をくっつけて前屈みになって行います。
  目安は2分です。
 3. 手足の筋トレ=四つんばいになって右手と左足をゆっくり3秒かけて上げます。
  そして次に3秒かけてゆっくりおろし、逆の手足を上げます。これを交互に繰り返し、
  計20回行うのが目安です。
 1と2のストレッチで筋肉をほぐすことで体の可動域が広がり転倒予防になる。そして
 3の筋トレを行うことで筋力がアップし体をしっかりと支えることができるようになる。
 こんな簡単な事で、転ばなくなるようになるなら、頑張って続けてみようと思った。
 また、歩き方も大切だとの事だった。
 正しく歩くことで体に適切な負荷がかかり、筋肉にも刺激がいくとの事。
 資料より <歩き方>
 1.足の運び方
  かかとからついて、つま先で蹴るようにして歩く。空き缶を踏みつぶすようなイメージで歩く。
 2.歩幅
  片足を後ろに一歩踏み出し、バランスをしっかりとれる範囲が適正な歩幅です。
 3.姿勢
  両手をまっすぐ頭上に挙げ、深呼吸しながらゆっくり横に下ろした状態が正しい姿勢です。
 Oさんは、ジムに10年以上通っていて、エアロビクスもとっても上手だ。
 登山が趣味なので、足腰を鍛えるとジムのマシンを使って頑張っていた。
 それでも転んで、手首を骨折してしまったのだ。
 いつでも慌てず、気をつけて行動する事が、骨折を防ぐ1番大事な事なのだ。
 もちろん、筋肉を鍛え、歩き方にも気をつけて日常生活を過ごす事も大事!



写真の上をクリックすると大きな写真になります。
  2015年4月20日(月)       宇都宮  最高気温19.6℃    
 4月14日、朝、起きようとしたら、天井が揺れていた。 「アッ! めまいだ!
 同じようなめまいを10年以上前に、1度 経験した事がある。
 前の経験で、頭を動かすとめまいが起きると分かっていたので、頭の位置を
 固定したままで起きあがろうと努力したが、やはりどうしても頭は動く。
 また、天井が揺れて歩けない。 そのままベッドに座り治まるのを待った。
 1分位で落ち着いたので、歩いてトイレに。。
 午前中は、椅子に座ったままテレビを見て過ごした。
 その後、19日の日曜日まで、毎朝、めまいに襲われた。
 10年前のめまいの時、内科、耳鼻科で検査をうけたが、原因がわからなかった。
 でも、やはり、耳鼻科で診察を受けた方が、いいかな〜と思い月曜日に行く積もりだった。
        
 その時、ひらめいたのが、NHKの「ためしてガッテン」で、めまい対策をやっていたような。。
 インターネット検索で調べてみた。
 「ためしてガッテン」資料より →ここ
 2013年9月4日放送 「めまいは自宅で解決! 新発想の劇的改善ワザ」
 「良性発作性頭位めまい症」  めまいの原因は、耳石による感覚毛の誤動作。
 ある病院に、激しい めまいを訴えて来られた患者さんたち。
 そのうち53.8%は、「自宅で治せるめまい」なんだそうです。
 めまいが起こったのは、立ち上がった瞬間。
 まるで、船で大波に揺られているような感じだったといいます。
 立ってられないし、気持ちが悪くて仕方ない。
 すぐに病院に行き、検査を受けると、脳に異常は見られませんでした。
 女性は、原因は不明のまま、病院を転々としました。 
 その正式病名は、「良性発作性頭位めまい症(BPPV)」 自宅で治せる めまい。
 このタイプの めまいの原因は、剥がれ落ちた耳石が 三半規管の中で動く事からおきる。
 対策は、寝返り運動と枕を高くすること。
 (1) まず、布団の上に寝転がる。
 (2) そのまま、顔を横に向けたまま、 1.2.3.4.5と、10まで数えます。
 (3) 顔を元に戻して、上を向く。 ここでも、10まで数えます。
 (4) 今度は反対側に顔を向ける。 ここでも、10まで数える。
 実は、これだけ。 この簡単な方法で、めまいが解消されました。
 「良性発作性頭位めまい症」の見分け方は「めまいの発作が1分未満」であること。
 めまいが起きた時、じっとしていれば1分位で、治まってしまう場合は自宅で治せるのだ。
 もうひとつのめまいを治す方法は、枕を高くするといいと書いてあった。
 更年期の時、枕をして寝ると、肩、首が凝っている感じになったので、
 それからは ず〜と、タオルを敷いて枕なしで寝ている。 だが。。
 枕なしで寝ると「良性発作性頭位めまい症」に、なりやすいと知り枕をして寝る事にした。
 枕と、この頭の体操のおかげで、大分めまいは改善された感じがする。
 ジムでエアロビクスは、さすが無理かと思ったが、初級エアロに挑戦してみた。
 どうにか、フラフラする事もなく、大丈夫だった。 ヤッター!
 こんなに効果が、すぐに表れるのかと驚いたし、とっても嬉しかった。

健康日記2010年〜

トップページに戻る